開業に際しては、保健所と社会保険事務所に対する申請手続を行う必要があります。
(1)保健所
診療所を開設して10日以内に「診療所開設届」を提出(個人事業の場合) ⇒ 受理した保健所が、届出済証(許可証)を医療機関に交付 |
(2)社会保険事務所
保険医療機関の指定申請書を作成して届け出(交付を受けた許可証写しを提出) ⇒ 審査実施 ⇒ 保険医療機関として指定の医療機関コードを発行
※ | 社会保険事務所への届出期限を事前に確認した上で、保健所への開設申請や届出済証の発行必要 |
| |
| (1)保健所(開設届出を除く)
X線装置を取り付ける場合の設置届 麻薬を扱う場合の届出 結核や被爆患者を取り扱うための届出 特定疾患指定申請 等 |
(2)社会保険事務所
(3)市役所
生活保護指定医療機関申請 更生医療指定医療機関申請 一人親、障害者、乳幼児、老人等医療助成申請 |
(4)労働基準監督局
労災保険指定医療機関(労災の指定を受けた労災患者を診療可能)の指定 |
(5)医師会
開業医入会手続き 医療賠償責任保険加入(日本医師会) 健康診断 各種ワクチン接種 |
(6)税務署
個人の事業開設届 青色申告の承認申請書 給与の支払事務所の開設 専従者給与の届出 棚卸・減価償却資産の評価方法届出 |
(7)その他の診療にかかわらない届出
@ | 労働基準監督署・公共職業安定所(職員採用時) |
| 労働保険・雇用保険の設置届 | A | 社会保険事務所(職員が5名以上の場合) |
| 健康保険と厚生年金保険の新規事業現況書 | |
|
|
申請先 | 申請書類 | 提出期限 | 備考 |
保
健 所 | 診療所開設届(個人開業の場合) 診療所検査申請書(有床の場合)
X線装置設置届 診療所開設許可申請書(法人の場合) 麻薬管理者・使用者免許申請書 診療所管理医師設置許可申請書 診療所2箇所管理申請書
各種医療機関指定申請書 その他(結核・被爆) | 開設後10日以内
事 前 設置後10日以内 事 前 事 前 事 前 事 前 随 時 | 届出
許可 届出 許可 許可 許可 許可 指定 |
社会保険 事務局 | 保険医登録申請書
保険医療機関指定申請書(個人の場合) 保険医療機関指定申請書(法人の場合) 各種施設基準申請書 | 事 前
開設届出後申請 開設許可後申請 | 指定 指定 指定 |
市区町村 | 各種医療機関指定申請書
(生活保護や身体障害者福祉法、 児童福祉法による申請を受ける場合) | 随 時 | 指定 |
労働基準局 | 労災保険指定医療機関指定申請書 | 保険医療機関指定後 | 指定 |
税
務 署 | 個人事業開設届 所得税青色申告承認申請書 給与支払事務所開設届 源泉所得税納期特例の承認申請
青色専従者給与に関する申請書 棚卸資産の評価方法の届出書 減価償却資産の償却方法の届出書 | 開業後1ヶ月以内
開業後2ヶ月以内 開業後1ヶ月以内 月 末 遅滞なく 確定申告期限まで 確定申告期限まで | |
都道府県
税事務所 | 個人事業開始届 | 15日以内 | | 労働基準
監督署 | 労働保険関係成立届 労働保険概算保険料申告書 | 10日以内 45日以内 | |
公共職業
安定所 | 雇用保険適用事業所設置届 雇用保険被保険者資格取得届 | 10日以内(同時に) | |
社会保険
事務所 | 健康保険・厚生年金保険新規事業所現況書 | 5日以内 | | |
| | |